こんな案内来ました!
NHKプロフェッショナルに出演された、
谷口さんが奈良に来られるそうです
12月12日
時間 13:00~17:00
費用 無料
奈良県子供・若者支援研修会「見捨てないしえん」
講師:NPOスチューデント・サポート・フェイス 代表理事 谷口仁史
参加予定者数:100名(130名くらいまで可能)
主催:奈良県子供・若者支援研修会実行委員会
世話人代表 原田秀昭
構成団体
若者サポートステーションやまと(厚生労働省委託事業)
奈良子若支援ネットワーク
大淀町生涯学習課
後援:奈良県・奈良県青少年課・奈良県教育委員会
協賛:ワールド大阪ロータリーEクラブ
開催場所:大淀町文化会館視聴覚室
開催主旨:平成22年4月に施行された「子ども・若者育成支援推進法」に基づき、
ニートやひきこもり、不登校等の社会生活を円滑に営む上での困難を有する子ども・
若者に対し、様々な取り組みがされています。しかしながら、多様な問題を抱える
彼らへ適切な支援を行うため、先進的な活動をされている、NPOスチューデント・
サポート・フェイス代表理事 谷口仁史氏を講師にお招きし、研修会を開催致したいと
思います。
申し込みはこちらへ → 0744 45 2999
2015年10月30日金曜日
2015年10月27日火曜日
天理市 いなほ 定例会
今月の定例会では、
今、学校に馴染めなくて困っておられるお母さんと
その時期を通過された方との充実した時間を過ごすことができました。
◎悩んで成長するためには家が安全な場所でなければいけない
=考える環境を整える!
・自分の子どもはこういうタイプ
・本人の思いを応援しょう
・失敗から自分を処理する能力が育つ
◎自分で導いた答えは自分のものになる
他に兄弟関係の事など話し合いました
さて、お知らせです♬
◎11月おしゃべり会は
3日(火・祝)
19:30以降22:00まで
天理BIGフードコートにて
ご都合のつく時間帯にお越しください。
◎11月21日いなほ定例会の後
久しぶりにランチしまーす!
場所は長柄のパスタ『ニトト』を予定していますが、
土曜日ということもあり要予約です。
ランチ参加希望の方は返信お願いします。
もちろん午後だけの参加もオッケー。
たまには違った雰囲気で美味しいものをいただきながら
リフレッシュしましょー(^з^)-☆
参加したいけど予定がわからないという方は
遠慮なくお知らせ頂ければ
予約のいらないお店に変更して後日ご案内します。
予約の都合上 確実な方も未定やけど
参加希望って方も5日までに返信お願いしますm(_ _)m
たくさんのご参加お待ちしてまーす。
◎奈良県臨床心理士会 主催
『心の健康フォーラム2015』
日時 11月15日13:00〜16:30
場所 帝塚山大学 学園前キャンパス
費用 無料
『人づきあいってなぁに?』
講演 セミナー有り!
不登校に関わらず、職場・学校・家庭での
人間関係についてヒントが得られると思います。
詳しくは
http://www.kokoro-forum2012.net/
『カルガモ障害者作品展』
社会に馴染みにくい若者達の支援をされている
青木さんより連絡いただきました。
題目は障害者となっていますが、
本人のヤル気や自信を持つきっかけになるなら
皆さんのお子さんの作品(手芸・お菓子他なんでも)も
是非展示してもらいたいそうです。詳しくは奥村まで!
日時 11月23日〜29日
場所 川原城アーケード内
ギャラリーおやさと
今、学校に馴染めなくて困っておられるお母さんと
その時期を通過された方との充実した時間を過ごすことができました。
◎悩んで成長するためには家が安全な場所でなければいけない
=考える環境を整える!
・自分の子どもはこういうタイプ
・本人の思いを応援しょう
・失敗から自分を処理する能力が育つ
◎自分で導いた答えは自分のものになる
他に兄弟関係の事など話し合いました
さて、お知らせです♬
◎11月おしゃべり会は
3日(火・祝)
19:30以降22:00まで
天理BIGフードコートにて
ご都合のつく時間帯にお越しください。
◎11月21日いなほ定例会の後
久しぶりにランチしまーす!
場所は長柄のパスタ『ニトト』を予定していますが、
土曜日ということもあり要予約です。
ランチ参加希望の方は返信お願いします。
もちろん午後だけの参加もオッケー。
たまには違った雰囲気で美味しいものをいただきながら
リフレッシュしましょー(^з^)-☆
参加したいけど予定がわからないという方は
遠慮なくお知らせ頂ければ
予約のいらないお店に変更して後日ご案内します。
予約の都合上 確実な方も未定やけど
参加希望って方も5日までに返信お願いしますm(_ _)m
たくさんのご参加お待ちしてまーす。
◎奈良県臨床心理士会 主催
『心の健康フォーラム2015』
日時 11月15日13:00〜16:30
場所 帝塚山大学 学園前キャンパス
費用 無料
『人づきあいってなぁに?』
講演 セミナー有り!
不登校に関わらず、職場・学校・家庭での
人間関係についてヒントが得られると思います。
詳しくは
http://www.kokoro-forum2012.net/
『カルガモ障害者作品展』
社会に馴染みにくい若者達の支援をされている
青木さんより連絡いただきました。
題目は障害者となっていますが、
本人のヤル気や自信を持つきっかけになるなら
皆さんのお子さんの作品(手芸・お菓子他なんでも)も
是非展示してもらいたいそうです。詳しくは奥村まで!
日時 11月23日〜29日
場所 川原城アーケード内
ギャラリーおやさと
2015年10月22日木曜日
香芝市 定例会
【香芝市】香芝ほっとネットワーク
不登校の子供を持つ保護者の集まりです。
自分の体験を話し、人の話しを聞き…
その中から何か気づきをもらっています。
お気軽にご参加下さい。
事前予約は不要です。(無料)
次回案内
11/17(火)10~12時
香芝市中央公民館、視聴覚室(2階)
12/9(水)10〜12時
香芝市中央公民館、第2研修室(1階)
不登校の子供を持つ保護者の集まりです。
自分の体験を話し、人の話しを聞き…
その中から何か気づきをもらっています。
お気軽にご参加下さい。
事前予約は不要です。(無料)
次回案内
11/17(火)10~12時
香芝市中央公民館、視聴覚室(2階)
12/9(水)10〜12時
香芝市中央公民館、第2研修室(1階)
2015年10月18日日曜日
経験者が語る、不登校・ひきこもり支援
今日は、京都で不登校の親の会を主宰されている♪あんだんて♪さんの
12周年記念イベント不登校経験者シンポジウムに参加してきました。
『経験者が語る、不登校・ひきこもり支援』

今回は子どもや若者の問題に長年かかわってこられた
立命館大学教授の春日井敏之先生をコーディネーターに、
不登校を経験した後、現在対人援助の仕事や
ボランティアをしている若者4人がパネラーとして登場。
不登校になったきっかけ
その頃、つらかったこと、うれしかったことは何だったか?
何がきっかけで動きだしたのか
当時の自分に今ならなんと言ってあげたい?
悩んでいらっしゃる親御さんに一言!
などなど、自分のつらい経験を飾らない言葉で一生懸命話される姿に感動。
それ以上に、不登校は今の自分にとって必要な経験だったと
4人が4人とも言い切られたことが本当に素晴らしかったです。
個人情報もありますので、詳しくは書けませんが、
また定例会などでお話しできればと思っています。
12周年記念イベント不登校経験者シンポジウムに参加してきました。
『経験者が語る、不登校・ひきこもり支援』
今回は子どもや若者の問題に長年かかわってこられた
立命館大学教授の春日井敏之先生をコーディネーターに、
不登校を経験した後、現在対人援助の仕事や
ボランティアをしている若者4人がパネラーとして登場。
不登校になったきっかけ
その頃、つらかったこと、うれしかったことは何だったか?
何がきっかけで動きだしたのか
当時の自分に今ならなんと言ってあげたい?
悩んでいらっしゃる親御さんに一言!
などなど、自分のつらい経験を飾らない言葉で一生懸命話される姿に感動。
それ以上に、不登校は今の自分にとって必要な経験だったと
4人が4人とも言い切られたことが本当に素晴らしかったです。
個人情報もありますので、詳しくは書けませんが、
また定例会などでお話しできればと思っています。
2015年10月16日金曜日
不登校の集い
10月17日午後2時からは。。。
『関西不登校ネットワーク主催 不登校のつどい』があります=申し込み不要
場所 大和高田市
エルトピア中和 小会議室C
時間 14:00〜16:00
費用 500円(会場代)
主催者初めての会合だそうですが、今回、不登校を経験された当事者
〜現在大学生と一緒に座談会ができるそうです
子どもの気持ちに寄り添うことはなかなか難しいですが、
彼らから学べることもあると思います。
ご都合のつく方は是非お立ち寄りくださぃm(_ _)m
連絡先タカハシ
ameagarino.rc@gmail.com
『関西不登校ネットワーク主催 不登校のつどい』があります=申し込み不要
場所 大和高田市
エルトピア中和 小会議室C
時間 14:00〜16:00
費用 500円(会場代)
主催者初めての会合だそうですが、今回、不登校を経験された当事者
〜現在大学生と一緒に座談会ができるそうです
子どもの気持ちに寄り添うことはなかなか難しいですが、
彼らから学べることもあると思います。
ご都合のつく方は是非お立ち寄りくださぃm(_ _)m
連絡先タカハシ
ameagarino.rc@gmail.com
2015年10月6日火曜日
定例会のお知らせ
秋の夜長、皆さまどのように時間を楽しんでおられますか?
スポーツ、読書。。。
過ごしやすい季節でいろんなことにチャレンジできる反面、
愁訴という言葉があるように『秋』という漢字には小さく縮むという意味もあるそうです。
すなわち「愁」には心が縮む、心細いという意味があるそうです。
わざわざネガティヴな意味を辞書まで使って探す必要はないけど・・(笑)
疲れた時は(そんな自分もありだなー)なんて思ってます。
さて 10月の予定です。
①天理市いなほ~おしゃべり会
突然ですが 明後日7日19:30〜 天理BIGフードコートにて
ご都合のつく時間にご参加くださぃ
②いなほ定例会
17日土曜日9:30〜教育総合センター
後日ご案内しますね
11月定例会は21日の予定です
③関西不登校ネットワーク
17日土曜日14:00〜
奈良エルトピア中和小会議室C
不登校を克服した当事者3人と スクールワーカーを含めての座談会の予定です
申込み不要・参加費無料
④マザーリーフ定例会
10日土曜日9:30〜
三の丸会館2階
参加費 100円 マイコップ
⑤登校拒否を克服する会交流会
『第4回 奈良のつどい』
24日(土曜日) 10:30~17:00
場所 奈良教育大学
内容 分科会
講演 15:00~
『生きづらい時代と自己肯定感(「自分が自分であって大丈夫」って?)
講師 高垣忠一郎 氏 (元 立命館大学大学院応用人間科学研究科教授)
資料代 500円
スポーツ、読書。。。
過ごしやすい季節でいろんなことにチャレンジできる反面、
愁訴という言葉があるように『秋』という漢字には小さく縮むという意味もあるそうです。
すなわち「愁」には心が縮む、心細いという意味があるそうです。
わざわざネガティヴな意味を辞書まで使って探す必要はないけど・・(笑)
疲れた時は(そんな自分もありだなー)なんて思ってます。
さて 10月の予定です。
①天理市いなほ~おしゃべり会
突然ですが 明後日7日19:30〜 天理BIGフードコートにて
ご都合のつく時間にご参加くださぃ
②いなほ定例会
17日土曜日9:30〜教育総合センター
後日ご案内しますね
11月定例会は21日の予定です
③関西不登校ネットワーク
17日土曜日14:00〜
奈良エルトピア中和小会議室C
不登校を克服した当事者3人と スクールワーカーを含めての座談会の予定です
申込み不要・参加費無料
④マザーリーフ定例会
10日土曜日9:30〜
三の丸会館2階
参加費 100円 マイコップ
⑤登校拒否を克服する会交流会
『第4回 奈良のつどい』
24日(土曜日) 10:30~17:00
場所 奈良教育大学
内容 分科会
講演 15:00~
『生きづらい時代と自己肯定感(「自分が自分であって大丈夫」って?)
講師 高垣忠一郎 氏 (元 立命館大学大学院応用人間科学研究科教授)
資料代 500円
登録:
投稿 (Atom)