2017年12月13日水曜日

いなほだより

⭐️いなほ定例会 (ディアディアcafe報告&交流会)
どなたでも参加できます(^^)v
今週土曜日! 16日9:30〜11:30 場所 天理市教育総合センター
持ち物 100円とマイコップ
お問合せは 天理市教育総合センター0743-63-0316
当日参加、遅刻早退ドタキャンオッケーです👌

*1/20(土)「小中学生保護者対象のいなほcafe」
*2/10(土)「不登校を考えるつどい」開催予定です 

⭐️講演会「どう育つか、どう育てるか? そしてどう支えるか?
              〜子どもと大人の距離感〜」
2月3日(土)13:30〜15:30
講師 特別支援教育士等 伊坂はるみ氏
場所 交際交流子ども館(木津川市加茂)
参加費 500円(先着順)
お問合せ 0774760129 

コラム〈虫さんあるある🐞〉
トンボが窓から侵入してきた。 入った窓から出ればいいのに、なぜか窓と網戸の間の狭い空間に入り込んでしまうのである(-。-; そして、トンボやミツバチも同じように、外へ出ようとして必死に羽根を動かすが、出口と反対の行き止まりの方向にしか進まない。決して後戻りしようとしないのである。手が入らない空間で必死にもがいている彼らを助け出そうと、窓ガラスを動かしては誘導してみるけど、別の方向を見ようともしない。行き止まりの方向にしか出口はないと信じ込んでいるようである(-。-;その困惑した姿を見て、人間も同じだなぁ〜と思ったりする。 私(海原氏)の場合は、主に気分が落ち込んだり不安定になって そこから抜け出せない方の手助けをするのが仕事だが、多くの場合、その気分はものの見方を変えたりする事でかなり改善していく。袋小路の中で出口が見つけられない時に、ものの見方を変え、方向を変える事で一筋の光が見えてくる。その光の方向に心を向けて自ら歩き出すと、気分は変化する。 〜以上 心療内科医 海原純子氏コラム抜粋 

今年もあとわずか。もうすぐ冬休みです。
うまくいかないことがあっても、顔を上げて違う方向を見てみると…
その現実は大きく変わらなくても、一筋の光が見えるかもしれません💫
新しい年に向けて皆さんが色鮮やかな光をみつけてくださることを願っています🌈
今年もぼやきにお付き合い頂きありがとうございました( ^ω^ )...

2017年12月5日火曜日

マザーリーフ定例会のお知らせ

   日時:12月16日(土) 9時半~11時半  ←第3土曜日です
    
   場所:南部公民館(筒井駅から徒歩5分)
   
   参加費:100円(お茶菓子代・事務費)

   聞くだけの参加ももちろんオッケーです。

   どうぞ気楽な気持ちでご参加ください。

   ※事務局より「アドラー心理学」について10分ほどお話しします。


2017年12月4日月曜日

講演会・相談会のお知らせ

講演と無料相談会


とき 12月10日(日)午後1時~4時45分

ところ 八尾市山本コミュニティセンター



講演会 13:40~15:10
講演 子ども・若者の生きづらさと自己肯定感
          -家族や周りの人たちができること
講師 高垣忠一郎さん(心理臨床家 立命館大学大学院教授など歴任)


交流会 15:20~16:45
個別相談 15:20~16:45

参加資料代 500円



2017年12月2日土曜日

いなほだより

おはようございます😃

先日のディアディアcafe☕
不登校を経験されたご本人(現在大学生)のお話でした。
参加者の感想はこちらでご覧いただけます。http://naraparentsnet.blogspot.jp/

親の会では当然のことながら親の思いを共有し、語り合います。
これまで本人目線でのお話を聴く機会が少なく、
私は彼女のお母さんの気持ちを察することはできたけど、
あの時娘はこんなことを感じていたのか⁉️
状況が映像として頭をかすめていきました。
今更恥ずかしながら目からウロコのお話でした😳

「しんどい不登校期」から「安定した不登校期」への親子の気持ちの変化。
また大学生活の中で不登校だったことを羨ましいと言われた「苦登校の子ども達の存在」
どちらも大変だし、どちらも頑張ってる! 

・ほぼ常に、いっぱいいっぱいの子ども達はたまに機能停止することもある
・3歩進んで2歩下がるスタイル
・不登校経験者あるある⁇
   「すぐやめる、続かない」
 なんだかんだやめた先にも道はある!
 人生が強制終了されるわけじゃない!

そして体験を話し終えられて伝えたいことを話してくださいました
・あとからどうにでもなること。と今大事なこと。を見極める大切さ
・親はお子さんの人生の運転席ではなく、助手席で自立のサポートをする
・では自立とは?

自立とは依存先を増やすことである
安心できる家+外の居場所
家族以外に関わる人、見つめてくれる人、
一緒に育ててくれる人、アプローチをしてくれる人を増やす。

それは…
「世界を広げる」「頼れる先を、家の外に作る」
家の風通しを良くする」ということです。
悩める親にも当てはまることですよね。
「親の濃度を適切にする」=「親の負担を和らげる」ことにもつながります。
内容については次回定例会でご報告しますね😊

さて12月の予定です☝
⭐️講演会「学校に行かなかった俺たち!〜なまけてなんかいない、ただ苦しくて、もがいてたんだ〜」
12月5日(火)19:00〜21:00
三宅町あざさ苑研修室
講師  経験者男性2名  質疑応答有
参加費  300円
申込の締切は過ぎてますが、関心のある方は問い合わせてみてくださぃ💦
主催  東和圏域ネットワーク  スターとライン   マネージャー井上勝彦さん
0743-87-0510

⭐️いなほ定例会
16日(土)9:30〜11:30
天理市教育総合センター
持ち物  100円とマイコップ
1月20日は小中学生保護者対象のいなほcafeを開催します。
お問合せは天理市教育総合センター0743-63-0316

🐢おくむら  ゆきこ🐢