香芝市定例会
不登校・行き渋りの子供を持つ保護者の集まりです。子供は小・中・高・成人様々です。
自分の体験を話し、人の話を聞き…
その中から何か気づきをもらっています。
お気軽にご参加下さい。
事前予約は不要です。(無料)
次回案内
10/31(水)
10〜12時
香芝市中央公民館
視聴覚室(2F)
月1回土曜日もお茶会やってます。
1人で悩まず(悩んでない方も…)
一度、経験者の話を聞きに来てください。
2018年10月20日土曜日
2018年10月19日金曜日
2018年10月18日木曜日
いなほ🍀便り
こんにちは
今年の夏は暑過ぎて、秋は訪れるのかしら…?と心配していましたが、めっきり秋らしくなってきました。自然の力って、良くも悪くも凄いですね。
稲刈りの季節です️今更ですが、私たちの「いなほ」という名前の由来を少しお話します
私が小学生の時、担任が「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という諺をよく用いていました。直訳?すると「稲が実を熟すほど穂が垂れ下がるように、人間も学問や徳が深まるにつれ謙虚になり、小人物ほど尊大に振る舞うものだということ。」ですよね!
私たち親の会のネーミングをする時
その意味に加えて
お日さまの恵み、雨の恵みを受けながら、それが時には厳しすぎる時もあるけど
決して折れず、風が吹けば自然に身を任せ、大自然をいっぱいに浴びて黄金色に輝く稲穂。
逞しくも謙虚に、稲穂ようにさまざまな体験を通じて、人として成長していきたい。
そんな思いを込めました。
これからも皆さんと共に、お互いに寄り添える会でありたいと願っています。
ご希望などあれば、いつでも声をかけてくださぃね❣️
いなほcafe小中保護者対象
10月20日(土)9:30〜11:30
天理市教育総合センター
*次回成人ご家族対象いなほcafeは11月27日です
参加費 100円
お問合せ 天理市教育総合センター
0743-63-0316
登校拒否を克服する会つどい
10月28日(日)10:00受付
講演10:30〜12:00
「いのちと自己肯定感は愛で育つ」
講師 高垣忠一郎 氏
交流会13:00〜15:30
全体会15:45〜16:30
場所 奈良教育大学
参加費 500円
お問合せ 0745ー78ー6967(油上さん)
不登校・ひきこもりを経験した若者が
「まったり語り合う会」
11月17日(土)13:00〜16:00
10分間のアカペラコンサートの後
トークセッション
場所 奈良教育大学
参加費 500円
マザーリーフ フォーラム
11月18日(日)13:00〜16:00
・講演 「不登校を温かく見守るための向き合い方」
講師 臨床心理士 川居利有 氏
・経験者の体験談
場所 大和郡山市 市民交流会館
(JR郡山駅すぐ)
参加費 500円
詳しくはブログをご覧くださぃ。
http://naraparentsnet.blogspot.com/?m=1
おくむら ゆきこ
今年の夏は暑過ぎて、秋は訪れるのかしら…?と心配していましたが、めっきり秋らしくなってきました。自然の力って、良くも悪くも凄いですね。
稲刈りの季節です️今更ですが、私たちの「いなほ」という名前の由来を少しお話します
私が小学生の時、担任が「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という諺をよく用いていました。直訳?すると「稲が実を熟すほど穂が垂れ下がるように、人間も学問や徳が深まるにつれ謙虚になり、小人物ほど尊大に振る舞うものだということ。」ですよね!
私たち親の会のネーミングをする時
その意味に加えて
お日さまの恵み、雨の恵みを受けながら、それが時には厳しすぎる時もあるけど
決して折れず、風が吹けば自然に身を任せ、大自然をいっぱいに浴びて黄金色に輝く稲穂。
逞しくも謙虚に、稲穂ようにさまざまな体験を通じて、人として成長していきたい。
そんな思いを込めました。
これからも皆さんと共に、お互いに寄り添える会でありたいと願っています。
ご希望などあれば、いつでも声をかけてくださぃね❣️
いなほcafe小中保護者対象
10月20日(土)9:30〜11:30
天理市教育総合センター
*次回成人ご家族対象いなほcafeは11月27日です
参加費 100円
お問合せ 天理市教育総合センター
0743-63-0316
登校拒否を克服する会つどい
10月28日(日)10:00受付
講演10:30〜12:00
「いのちと自己肯定感は愛で育つ」
講師 高垣忠一郎 氏
交流会13:00〜15:30
全体会15:45〜16:30
場所 奈良教育大学
参加費 500円
お問合せ 0745ー78ー6967(油上さん)
不登校・ひきこもりを経験した若者が
「まったり語り合う会」
11月17日(土)13:00〜16:00
10分間のアカペラコンサートの後
トークセッション
場所 奈良教育大学
参加費 500円
マザーリーフ フォーラム
11月18日(日)13:00〜16:00
・講演 「不登校を温かく見守るための向き合い方」
講師 臨床心理士 川居利有 氏
・経験者の体験談
場所 大和郡山市 市民交流会館
(JR郡山駅すぐ)
参加費 500円
詳しくはブログをご覧くださぃ。
http://naraparentsnet.blogspot.com/?m=1
おくむら ゆきこ
2018年10月12日金曜日
2018年10月4日木曜日
2018年10月3日水曜日
いなほ🍀便り
こんにちは
いなほcafe小中保護者対象
登校拒否を克服する会つどい(下記画像貼り付け参照)

秋らしい気候になりましたね。私は秋が大好きです
でも毎週の台風や自然災害には心が痛みます。皆さまお気をつけくださいますよぅに。

天理市の勉強会に参加しました。テーマは「若者の元気を引き出す家族支援について」
全てお伝えしたいところですが、特に心に残った言葉を一節

支援をする時は、不登校に限らず…「その人が問題」なのではなく、「その人は問題に苦しめられている」と考える立場をとる。人が問題ではなく、問題が問題である
解決の方法に迷った時…
昼夜逆転、ゲームやスマホの使用の是非、勉強の仕方や働き方など、色々な価値観や考え方があり、それぞれ大切なことです。しかし、うまくいかないやり方を続けることで、更に問題がこんがらがってくることもあります。そんな時は
「正しいやり方よりもうまくいくやり方を探していきましょう!」
なんだか気持ちが軽くなるような気がしませんか?

さて10月の予定です
️


天理市教育総合センター
*次回成人ご家族対象いなほcafeは11月27日です
お問合せ 天理市教育総合センター
0743-63-0316

10月28日(日)10:00受付
おくむら ゆきこ
「いのちと自己肯定感は愛で育つ」
講師 高垣忠一郎 氏
交流会13:00〜15:30
全体会15:45〜16:30
場所 奈良教育大学
参加費 500円
お問合せ 0745ー78ー6967(油上さん)


登録:
投稿 (Atom)