2017年11月27日月曜日

相談窓口

こんにちは、マザーリーフ事務局です。
昨日、帝塚山大学で行われた研修会に参加してきました。

collage.jpg

奈良県の相談窓口のことや、県からの委託を受けて活動されている
NPO法人の活動の様子などをお聞きしました。

そこでやはり大切なこととしてお話しされていたのは、
家族だけで抱え込んでしまわないこと。
できるだけ早く誰かに相談すること。でした。

相談してもダメだった・・・というケースもありますが、
たまたま行った場所が合うかどうかはわかりませんので、
どこに行ってもダメだ・・と諦めないでほしいということでした。

また、本人が行かなくて親だけが行って意味があるのか?と
質問されることが多いそうですが、
最初から本人さんが来られるケースの方が少ないとのこと。
まずは、親御さんからいろいろお話を聞いてこれからどうしていくかを
一緒に考えていくということでした。

相談に行くのは勇気もエネルギーも必要となりますが、
まず一歩踏み出していただければ・・と思いました。

2017年11月24日金曜日

大和郡山市マザーリーフ定例会は

 マザーリーフの定例会は・・・

日時:11月25日(土) 9時半~11時半  ←第4土曜日です
    
   場所:三の丸公民館
   
   参加費:100円(お茶菓子代・事務費)

   聞くだけの参加ももちろんオッケーです。

  事務局より、先日のディアディアの体験発表会のことと
  アンガーマネージメント(怒りのコントロール)について
  10分ほどお話しする予定です。

   どうぞ気楽な気持ちでご参加ください。

香芝定例会のお知らせ

香芝ほっとネットワーク

不登校・行き渋りの子供を持つ保護者の集まりです。
自分の体験を話し、人の話を聞き…
その中から何か気づきをもらっています。
お気軽にご参加下さい。
事前予約は不要です。(無料)

次回案内
12/5(火)
(H30)1/17(水)

10〜12時
香芝市中央公民館 視聴覚室(2F)

2017年11月18日土曜日

体験発表会の報告

今日は朝から雨の中、たくさんの方がお越しくださいました。
ご自身の不登校の体験と、振り返って今思っていらっしゃること、
親御さんへ伝えたいことなど、
スライドを使いながら飾らない言葉でお話しくださいました。



参加者の感想を少し紹介させていただきます。

◯今、娘が不登校を経て、保健室登校をしていますが、今日のお話にあったとおり、大人の尺度で子どもの未来を考えすぎて無理をさせているような気がします。子どもが笑顔で豊かな時間をどう過ごすかがいかに大切かを一番に考えていかなければならないと思います。毎日、自分の気持ちとの闘いですが、うまくいかない自分も子どもも認めていけるようになればと思いました。すばらしいお話をありがとうございました。

◯子どもの気持ちがわからず、親の方がイライラしてしまうことがあるのですが、子どもの方がイライラしたり焦ったりしていると思うので、子どもへの接し方を変えていかなければいかないなと思いました。

◯今までいろいろなお話を聞きましたが、こんなにリアルな元不登校当事者のお話が聞けて大変参考になりました。「後からどうにでもなること」・・・親として頭の中ではわかっていたのですが、今日本当に本当に心に響きました。「自立とは依存先を増やすこと」・・・これはすごい!そういうことなんだと考えさせられました。いろいろな質問にも誠実に答えてくださってうれしかったです。たくさんの保護者や学校関係者の方にこの話を聞いてほしいなあと思いました。

◯長男が不登校になってから長い時間が過ぎました。沈んでいる時、少し元気になった時、支えようとして出過ぎたことを言ってしまい、また沈んでしまったり、教育というレールに乗っていけない不安は親の方が強いのかもしれないですね。なぜなら、自分が生きてきた経験は学校と社会だったからです。子どもの沈んだ気持ちだと私もすごくつらいです。「たまに機能停止」という言葉が強く印象に残りました。動き出したり止まったりでいいのですね。

◯中2の息子が転校し、始業式前日には本人から「行く」と言い出し、登校しだしましたが、2週間ほどで力尽きて全く行けなくなりました。今日のお話はいろいろ参考になることがたくさんありました。ありがとうございました。

◯ご本人から貴重な体験が聞けてよかったです。ありがとうございました。

◯何か情報を・・・誰か聞いてくれる人を・・・と不安な親の思いがあるので、皆さんの活動を知ることができてよかったです。ありがとうございました。

◯不登校時代、お母さんとの雪解けのところで、自分の子と自分の姿が重なって思わず涙がこぼれました。当時より今は不登校に対しての情報や支援があり、私は比較的早く親子の雪解けがあったのだと思います。「頼れるところを増やす」・・・その通りだと思います。子どもが笑顔で過ごせるかどうか、そのことを忘れずこれからの子どもの成長を見守っていくようにしたいと思いました。

◯今日はすごく貴重な体験を聞かせていただき、ありがとうございました。子どもが二人不登校です。子どもには自分の人生だから自分のやりたいことをしたらいいと伝えています。不登校でできない経験もあとで取り返せると私も思っています。少しずつでいいので、自分の人生に悔いがないように歩んでいってほしいと思います。また、卒論のアンケート結果にも興味があるので、機会があればぜひ聞きたいと思います。

◯とても参考になるお話で、今後の娘との関わりに生かせることがたくさんありました。来てよかったです。

◯私も不登校だったので、共感できることが多々あって、とてもよい体験談をきかせていただきました。

◯頭が良くて物事を深く考える子どもが不登校には多いなと感じていましたが、やはりそうだと思いました。うちの娘は優等生すぎて、本音を全く言わない時期が長かったです。体調不良はいろいろな思いを口に出せば治ると言われましたが、言うのもしんどいと言い、言いたがりません。

◯今日のお話は不登校の親にとって、とても参考になるお話でした。ありがとうございました。もっと子どもの気持ちにも耳を傾けていきたいなと思います。

◯ご自分の体験を交えてすごくわかりやすくお話いただきました。すごく参考になることが多かったです。無意識のうちに完璧を求めてしまって、すごくしんどい思いをして、娘との話も行き詰まったり何もわかってくれないと言われたり・・・だけど今日のお話を聞いて、気持ちがわからなくても一緒に考えていくことが大事だということですごく気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

◯自分の子どもの状況とピッタリで、大変いいお話でした。また同じような講演会に参加したいです。

◯今、大学に行かれているのに、今でもまた行けなくなる日が来るかも・・とおっしゃったのでびっくりしました。

◯不登校の子どもや引きこもりの方の気持ちが知りたいので、また違う方の不登校・引きこもりのお話を聞きたいです。今日はありがとうございました。

◯「苦学生」という言葉を初めて知りました。元気そうに通っている子どもたちの中にも、そんな気持ちで学校生活を過ごしていたのか、と思うと、学校の存在って何なのかと疑問に思います。親は子どもの気持ちを知らずに、押し付けるような言動で、子どもを傷つけ、八方塞がりになっています。今日はたくさんの学びをありがとうございました。また次回も参加したいと思います。











2017年11月16日木曜日

いなほだより

いなほ🍀便り

こんにちは😃
再度ご案内します
⭐️ディアディア講演会「不登校とわたし〜不登校を振り返って〜」
11月18日(土)10:00〜12:00
はぐくみセンター(JR奈良駅西口すぐ)
参加費  500円   当日参加可能

⭐️心とからだの健康フォーラム
11月26日(日)13:00〜16:30
帝塚山大学
参加費  無料

⭐️次回いなほ定例会
12月16日(土)9:30〜11:30
天理市教育総合センター
参加費  100円
お問合せ
天理市教育総合センター  0743-63-0316

毎日新聞連載「新・心のサプリ〜海原純子」
【目に見えない借金】
生活上のストレス要因に点数をつけ体調の尺度を測る
ホームズスコアというものがあります。〜以下要約抜粋

配偶者の死を100として、借金というのもかなりの高得点がつけられていた。借金がストレスの要因であることはよくわかる。借金を返さないと大変なことになることは大人なら誰でもわかることなのだが、大変なことになることがわからない「目に見えない借金」というものがある。それは何かというと【心と体に対しての借り】なのだ。
生活上、さまざまなところでちょっとした過剰がおこる。予定よりも時間が遅れたり、急な用事が入ったりというような物理的な負担の過剰。否定的なことを言われたり、尊厳を傷つけられたりというような心理的な負担。立ちっぱなしや座りっぱなしというような生理的に過剰な負担。私はこうしたことは心や体に借金しているようなものだと思っている。
目に見えない借金なので気づきが大切。
すぐに返していれば問題は起きないが、溜めてしまうと返すのが大変になる。
体調を崩すことにもなるし、心の病気を引き起こすことにもなる。
少々体や心に負担をかけ過ぎたなと感じたら、その負債を返すことを考える。美味しいご飯を食べたり、音楽を聴いてみたり、ストレッチやマッサージを受けたりということで、体と心を手入れする。
目に見えない借金、つまり体や心にかけている過剰な負担というのは、気づくのが遅れることがしばしばなので要注意てある。というのは忙しい時やつらい時は、負担を感じないように抑え込んでしまうものなのだ。そうした時はいくつかのサインを目安にするといい。
・イライラする
・人はみんな楽をしているように見える
・食べてないのに空腹を感じない
・人と話したくない
・うんざりした気分
これらは借金の初期症状である。ちなみに私は「うんざり感」が出た時は即刻対処することにしている。目に見えない借金は目に見えないから心と体で感じてもらうしかない。〜以上記事要約抜粋

親の会で出会う保護者はとてもちゃんとした⁉︎方が多いです😅
「大丈夫です(笑)!」
ほんとに大丈夫なのかもしれないけど、無理してるんじゃないかなぁ?って
心配になる時もあります。
みんな同じ!
親の会では強がらなくても大丈夫💞。
無意識とはいえお子さんにストレスを与えることが無いように、
親の会が親の気持ちを軽くできる場に利用してもらえれば幸いです。😊

🐢おくむら  ゆきこ🐢

                     

2017年11月12日日曜日

「支援機関ガイド」

奈良県が生きづらさを感じている子ども・若者のための支援機関ガイドを作成しました。

学校や会社に行きたくても行けない、
人間関係がうまくいかない、
家にひきこもりがちになっているなど、
悩みを抱える若者を支援する機関を掲載しています。

支援機関ガイド (簡易版)
   


   

進路ガイドブックTOMORROW

大和郡山市学科指導教室「ASU」と天理市教育センターとで
今年も進路ガイドブック「TOMORROW」を作成しました。


中学卒業後の進路についてイラスト入りでまとめてあります。


高校と一口に言ってもいろいろあります。
また、受験のシステムや入学後の学校生活についても書いています。
特に、後ろの私立高校へのアンケートはとても貴重なデータです。





もし中をご覧になりたい場合は、お問い合わせ欄からメールをくださいね。



朝日新聞

朝日新聞に今度の体験発表会の記事を載せていただきました。



2017年11月3日金曜日

いなほだより


いなほ🍀便り



こんにちは😃
進路ガイドブックTOMORROW2018ができました❣️


作成発行してくださった大和郡山市学科指導教室「ASU」
、天理市教育総合センターに感謝です🌈


高校に行けなかったら人生終わり!なんて言葉を耳にすることがあります😢
人生80年…大学時代に浪人や留年で時間を使う人もいるし、
私の年になると4年や5年の歳月は同じことの繰り返しであっちゅーまです😅


親が進学を考える前に…
自分が今置かれている状況を1番わかっているのは、お子さん自身でしょう。
呑気そうににみえていても頭の中はフル回転のはずです。
まずは自ら動けるエネルギーを蓄え、自ら考え行動することが大切だと私は考えています。


TOMORROWは中学生のお子さんの進路で実際に悩んでおられる方、
小学生のお子さんのご家族にも希望を持ってもらえる内容になっています😊


高校の種類、費用、特色…また後半は京都大阪奈良の私立高校の
不登校経験者受け入れに対するアンケートも載せています。


今年2月、文科省が教育機会確保法が施行しました。
学校外での多様な学びの場を国をあげて提供することを目的とした法律です。
その時がきて、普通に受験するもよし!
その時にエネルギー不足ならご家族の安心のための保険、
または知識として利用されるのも良いのでは。
お子さんが動き出した時!
親が沢山の知識を持っていることは決して無駄なことではありません😊


でも無理に引っ張ってはダメよ😅
あくまで見守り体制で💞
言葉で言うのは簡単だけど、
受験の壁は親子にとって威圧感ハンパないです😭


tomorrowはwebでも閲覧できます
お問い合わせ欄よりメールをくださいね。



では11月の予定です☝️



⭐️いなほcafe
7日(火)13:00〜15:00
御経野コミュニティセンター
対象  高校生・成人のご家族
会費  100円  マイコップ
*次回定例会は12月16日です



⭐️第1回Dear  Deerカフェ
「不登校とわたし〜不登校を振り返って〜」
18日(土)10:00〜12:00
奈良市はぐくみセンター(JR奈良駅西口200m)
参加費  500円   当日参加可能です!
不登校児のご家族に寄り添うことを目的に、
奈良県各地で地元に密着しながら活動をしている5つの親の会が
初めてイベントを開催します😊
第1回は小学校から不登校を経験し、定時制高校を経て現在、
大阪府立大学で社会福祉とスクールソーシャルワークを学ばれている方の
お話を聴きます。
子どもの気持ちをどう理解し、親としてどのように関わればよいのか⁉︎
などのヒントを学べればと考えています。
後半は質疑応答を含む座談会の時間を設けます。お気軽にお越しくださぃ。

以上のお問い合わせは奥村まで(о´∀`о)
当日参加可能ですが、準備の都合上
参加される方はご一報もらえると助かります😅



⭐️こころの健康フォーラム
〈主催  奈良県臨床心理士会〉
26日(日)13:00〜16:30
帝塚山大学 学園前キャンパス
参加費  無料


*シンポジウム13:00〜15:20
「ニート・ひきこもり・不登校、家族とともに」
*個別相談・パネル展示
どなたでもお気軽に参加できます。
個別相談のみ下記アドレスよりお問合せ、お申込みくださぃ。
cocoroforum-nara2017@outlook.com

                     🐢おくむら  ゆきこ🐢